大きな家で小さく暮らす

暮らしのサイズダウンを綴っていきます。

暮らし

3月は備蓄品の見直し月間

東日本大震災から8年が経ちました。 あの日は、母と一緒に近所で買い物をしていました。 あまりの揺れの大きさに動揺し、一瞬その場に座り込んでしまいましたが、店内にいては危険だと思い、急いで車椅子の母を連れて外に出ました。 揺れがおさまり、家に帰…

上質な休日の過ごし方

今日はとってもいい天気。 こんな陽気の日は散歩にもってこいと、ピクニックがてら隣町の梅林がある公園に行くことにしました。 てくてく歩くこと約一時間。 小高い丘の上にある公園には、馥郁たる香りとともに、紅白の梅が咲き乱れていました。 ランチは持…

おこもりday

今日は一日、家から出ない。 こんな日は滅多にないから、自然と心が浮き立ちます。 ちょっぴり朝寝坊して、ゆっくりと白湯を飲んだ後は、ラジオ体操で体をしっかり目覚めさせます。 洗濯、そして軽く掃除を終わらせたら、朝食タイム。 朝ごはんはチーズトー…

3月のしないことリストは、、、

二月は「逃げる」の言葉どおり、残すところ10日となりました。 2月の「しないことリスト」は、 *お菓子を食べない でしたが、今のところ達成できています。 毎日のように食べていたので、それを断つのは至難の技くらいに思っていたのですが意外と大丈夫…

始末な暮らし

始末のいい人、、、憧れます。 靴下の穴を糸で繕ったり、古くなった服をエプロンに仕立て直したり、端切れをパッチワークのようにつなぎ合わせてバッグを作ったり、、、 私のお茶の先生は裁縫がプロ並みにお上手で、着なくなった着物を布団に仕立ていらっし…

樹木希林さんは元祖ミニマリスト⁈

昨年、あっけなく天国へ逝ってしまった樹木希林さん。 強烈な個性は演技の中だけではなく、その私生活に至ってもとてもユニークなものでした。 そんな樹木希林さんの珠玉のことばがつまった『一切なりゆき』(文春新書)では、樹木希林さんの意外な面が溢れて…

しないことリスト

1月は「行く」とはよく言ったもの、あっという間に今日で1月は終わり。 いやいや、まだ2019年は始まったばかり。 年のはじめはいろいろと目標をたてたくなるもので、またそれが楽しかったりもします。 一年の大きな目標とは別に、月々のプチ目標として、 …

冬の音楽会

toi toy toi はトイピアノをメインとしてトイ楽器やさまざまな鍵盤楽器をあやつるトイピアノカルテット。メンバーに、作家、歌手の他、Chima. Sayaとの即興ユニットwakkaで活動する伊藤真澄。ソロアルバムのリリースやライブ活動のほか、映画「この世界の片…

こだわりも断捨離

私はかなりこだわりが強いと思います。 それでも、昔に比べれば大分ゆるくなったほう。 身につけるものやインテリアに関しては、「まあ、これでいいか」と妥協することも増えてきました。 でも、食べものに関してはこだわりは強いまま、必ず国産のもの、調味…

はつゆき

寒ーいと思ったら、ちらちらと雪が。 暖かい日が続いていましたが、ついに冬将軍到来です。 こんな日に持ちたいバッグは ミナペルホネンのエッグバッグ。 タイトル「fuyu hotaru + yuki-no-hi」 電信柱に雪がちらつく中に、冬蛍の儚い光。 冬蛍って、本当に…

教室の風景

水耕栽培を見ると、小学校の教室を思い出します。 長く伸びた根っこの上には、ヒヤシンス、チューリップ、クロッカスなどの色とりどりの花が咲き、殺風景な教室に色を添えていました。 クラスメイトの中には必ず一人や二人、まじめな子がいて、毎日きちんと…

孤独の愉しみ方

私は一人っ子ということもあって か、わりと孤独には慣れている方だと思います。 というより、孤独好き(笑) 買い物は必ずといっていいほど一人で行くし、旅行も基本は一人旅。 海外旅行も一人で行くことがほとんどです。 さすがにバーに一人で行く勇気はあり…

大人買いっ⁈

といっても、ブックオフ(笑) しかもセールで20%OFF。 もうしばらくまともに本を読んでいません。 特に小説などは読み始めると止まらなくなるので、試験勉強の間は封印していました。 試験勉強が終わって、さあ本を読みまくるぞーと思ったものの、勉強のし過…

一年の始まりは大福茶から。

新年、あけましておめでとうございます。 わが家の新年は、大福茶から始まります。 大福茶とは、京都に古くから伝わる慣しで、新年を祝って元旦にいただく縁起のよいお茶のこと。 お茶のお稽古をはじめて以来、ずっと続いている元旦の決まりごとです。 お茶…

お正月のしつらい

お正月のしつらいは、本来なら28日に済ませるのが風習ですが、今日が仕事納めだったため慌ただしい準備となってしまいました。 お正月のしつらいもミニマムに、唐長のメッセージカードに招き猫や小さな一輪挿しにお正月らしい花を飾って。 玄関にはクリスマ…

新年に新しくするもの

今年も残すところあと4日になりました。 わが家では、新年になると同時に新しくするものがいくつかあります。 •キッチンクロス(手拭き用) 「fog」のリネンのクロスは、猫のカレンダーになっています。 色違いで2枚買い‼︎ かわいすぎて使えないかも(笑) ・キ…

クリスマスのしつらい

昔はクリスマスというと、家中をごちゃごちゃと飾り付けていましたが、ここ数年は家の数か所にさりげなく飾る程度に落ち着いています。 引き出しいっぱいにあったクリスマスグッズも次々と断捨離していき、今は横山美恵子さんのツリー型リースとこの渋いサン…

直してずっと。。。

最近のヘビロテ靴。 ビルケンシュトックのボストン。 ソールの踵部分がすり減っていたのを修理に出していたのが戻ってきました。 「傷んだら直して」を繰り返し、長く使い続けることでより愛着が湧いてきて、もっと大事にしようと思えてきます。 これからは…

年賀状の断捨離

パソコンが壊れたのをきっかけに、数年前から年賀状の断捨離をしています。 パソコンがある頃は、入力した住所録に機械的に送っていました。 もちろん、宛名も印刷。 送付先リストの中には、プライベートで全く付き合いのない方も随分いて、正直、どんな人だ…

寝る前と出かける前のリセット

環境の変化にも少しずつ慣れてきて、暮らしの見直しをはじめています。 今までは余裕がなくて、とりあえずの場所に置いたまま数日経っているということが良くありました。 時間がないことを言い訳に、とりあえずがとりあえずでなくなっている状況に目をつむ…

白髪染め、やめました。

40歳になる頃から白髪がちらほら出てきました。 それから数年は自然に任せていましたが、生え際がかなり目立ち始め、以来ヘアマニキュアで染めていました。 還暦を迎えるまでは染め続けるつもりでしたが、かなり前倒しで白髪染めをやめることにしました。 き…

風邪をひかないためにしている5つのこと

悲しいかな、年齢を重ねると風邪をひきやすいうえ、ひいてしまったら治りも遅い。。。 私は風邪薬や解熱剤といった薬は飲まず、ただひたすら寝て治すという自然療法をとっているので、薬で治す人の倍くらい時間がかかります。 なので、普段から風邪の予防に…

そろそろ冬じたく

昨夜は、今季始めて暖房器具を使いました。 日中はまだ暖かいとはいえ、朝晩はかなり冷え込んできました。 そろそろ冬じたくです。 エアコンの暖房って、なんであんなに暖かくないんですかね? それに乾燥するので、冬の暖房器具はもっぱらこのオイルヒータ…

ご褒美day

数十年ぶりにフルタイムの仕事について、5ヵ月が経とうとしています。 環境の急激な変化、初めて携わる仕事で覚えることはいっぱい、人と接する仕事だから気も遣います。 毎日がいっぱいいっぱいで投げ出したくなるのをぐっと堪え、歯を食いしばって頑張って…

とりあえずの場所

わが家には、とりあえずの場所がいくつかあります。 大きなカゴバッグは、帰ったときにバッグをとりあえず置いておく場所。 このスチールの箱はクローゼットの中に置いていて、エコバッグやバッグの中身(財布やポーチなど)を置いておく場所。 松本で買った白…

365日、肌断食

先日、ラジオで美容家の方が「大人美肌」への近道は洗顔法が何より大切だと力説されていました。 こすり過ぎや洗いすぎが一番肌に負担がかかり、肌を痛めてしまうとのこと。 洗顔するときには泡で優しく包み込むように洗うのが、美肌になる秘訣だそうです。 …

トイレブラシは使わない。

わが家のトイレ掃除3点セットです。 •トイレ掃除シート •洗浄剤 •水スプレー トイレブラシは持っていません。 シートは花王の「トイレクイックル」を使っています。 安価なものもいろいろ試しましたがどれもすぐに破けてしまい、結局はこれに落ち着いていま…

後の月(十三夜)

銘「十三夜」 鶴屋八幡製 十三夜とは、旧暦9月13日の月を愛でる日本独自の風習のこと。 十五夜の次に巡ってくる十三夜のため、「後の月」とも言われます。 十五夜が「芋名月」と呼ばれるのに対して、十三夜は「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。 そして、十…

カレンダーは一つだけ

お店には早くも来年のカレンダーのコーナーができ、今年ももう終わりに近づいているのかと、ときの流れの早さに驚く今日この頃。 今年は少し早めに来年のカレンダーを買いました。 Rollbahnの干支シリーズ。 イノシシの親子がキュートです。 我が家のカレン…

プチ断食、始めました。

ここ数日、持病の逆流性食道炎が悪化してきて不調です。 食欲はあるのですが、食べると消化されず胃酸が逆流してきて不快この上ない状態です。 なので、胃の負担を軽くするために、しばらく一日二食にすることにしました。 抜くのは昼食。 いきなり抜くのは…